《アジアンタイヤ》激安アジアンタイヤは大丈夫なのか?中国製は要注意!?まとめ

アジアンタイヤは、一般に韓国製や台湾製のものを指すが、私も5年ほど前、激安アジアンタイヤを試してみたことがある。韓国の『ネクセン』というメーカーのものだったが、性能的にはまったく問題なく、ごく普通に走ってくれた。
値段も当時は激安と言えるレベルにあった。

世の中グローバル時代である。
アジア製だからと言って、品質がそんなに極悪なわけがない。
ごく普通に走る限り、なんら問題ないと考えていいだろう。

ただ、アジア製の中でも飛び抜けて安い中国製だけは考え物だ。
中国製タイヤは韓国製や台湾製のさらに半額程度で買えるが、性能レベルもガックリ落ち、業界では「中華製」として別扱いされている。
タイヤは命を預かるだけに、人命軽視の国・中国製を取り付けるのだけはいかがなものかと考える次第である。
出典 news-postseven

https://storify.com/atoz/zhong-guo-zhi-taiya

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

《タイヤ値上がり》国内外タイヤメーカー各社、タイヤ価格の値上げを決定!!
《ハンコックタイヤ》日本スーパーラリーシリーズでハンコックタイヤが、嬬恋キャベツラリーチームをサポート
【保存版】車のタイヤ「タイヤの寿命とタイヤ製造年週の関係」まとめ
《東洋ゴム》東洋ゴム工業株式会社、サッカーベガルタ仙台と「CSRパートナー」契約を締結
【保存版】車のタイヤ「タイヤ非対称パターン、回転方向パターン」まとめ
【保存版】車のタイヤ「タイヤのサイドウォールの凹みや膨らみの関係」まとめ
【保存版】車のタイヤ「タイヤの寿命とひび割れの関係」まとめ
《トーヨータイヤ》ドリフトパフォーマンスが凄すぎる!トーヨータイヤのCM動画まとめ
【保存版】車のタイヤ「タイヤロードインデックスとインチアップの関係」まとめ
東洋ゴム、サッカー少年・少女たちを応援する「Next Super Hero プロジェクト」を開始
【保存版】車のタイヤ「環境貢献、経費削減に役立つ再生タイヤ、リトレッドタイヤ」まとめ
《コンチネンタル・タイヤ》「PremiumContact(プレミアムコンタクト)6」がコンチネンタル・タイヤから新発売
《SENSING CORE》「路面の滑りやすさ」「タイヤにかかる荷重」を検知する技術「SENSING CORE(センシング コア)」とは
【保存版】車のタイヤ「タイヤ偏平率とインチアップの関係」まとめ
《P Zero》サイドウォールに色鮮やかなライン!ピレリ、P Zeroカラーエディションを日本市場に導入!

Menu

HOME

TOP