情報をシェアするキュレーションサイト
2016/09/22 | category:世界遺産
世界に知られた銀の産地 石見銀山は、16世紀から20世紀の銀の採掘・精錬施設などを中心として銀の鉱山地帯です。 この銀鉱は、日本の金銀の生産を促進し、また東南アジア全体の経済発展に貢献しました。 銀鉱山跡と鉱山町、港と港町、及びこれらをつなぐ街道が遺...
読む
知床に来る方へ 太古の昔から続く大自然の命の営みの傍らで、ここに生きる人々は自然と共に生きていくための努力を積み重ねてきました。 いったん知床に到着したら、あなたも知床の自然の営みの一部です。 あなたもぜひ、人と野生動物どちらもの暮らしと安全を守り、...
2016/09/20 | category:世界遺産
人びとの信仰の対象となった聖なる場所 太平洋を臨む紀伊山地に、奈良と京都をつなぐ参詣道と吉野・大峯、熊野三山、高野山という3つの霊場があります。 それらは日本の自然に根付く神道と、中国と朝鮮半島から伝来した仏教の融合を示すものです。 この地域は、近隣...
琉球王国のグスク及び関連遺産群 12世紀から17世紀にわたり独自の文化を築いた琉球王国の歴史は県内に点在する9つの遺跡によって代表されます。 高台にそびえる廃墟の城(グスク)は、その時期の社会構造を、斎場御嶽などの聖地は現代における古代宗教の存続を表し...
自然美と人工美が融合した徳川幕府の聖地 男体山(なんたいさん)、女峰山(にょほうさん)を中心として古代以来の山岳信仰の二荒山神社、江戸時代における一流の工芸技術を集めた徳川幕府の聖地・東照宮、1200年の法灯を伝えてきた輪王寺の二社一寺が世界遺産として登...
奈良は、710年から794年までの日本の首都であり、政治・経済・文化の中心として栄えました。 この時代に中国(唐)との交流を通して日本文化の原型が形成されました。 また、794年に首都が京都へ移った後も、大社寺を中心にした地域が宗教都市として存続して、繁栄...
2016/09/18 | category:世界遺産
嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。 廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。 背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思...
平成8年(1996年)12月、ユネスコ第20回世界遺産委員会メリダ会議で、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録されました。 指定範囲:原爆ドームの所在する地域/約0.39ヘクタール 原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の物産...
2016/09/17 | category:世界遺産
厳しい自然環境に育まれた独自の文化 岐阜県の白川村、富山県の平村、上平村の3つの集落が世界遺産に登録されています。 合掌造りと呼ばれる独特の家の造りは、豪雪地域という厳しい自然環境とこの地の伝統的な生活文化によって生まれました。 現在も、この周囲...
■世界遺産が不動産に限られているため,建造物,庭園を対象に ■国内で最高ランクに位置付けられている国宝(建造物),特別名勝(庭園)を有し, ■遺産の敷地全域が史跡等に指定されているなど,遺産そのものの保護の状況に優れている。 以上を基本に選び...
まだデータがありません。
Menu
HOME
TOP