情報をシェアするキュレーションサイト
2016/11/03 | category:世界遺産
伊豆の国市は2017年4月から、世界遺産・韮山反射炉の観覧日と観覧時間を変更する。 年末年始を観覧可能とするなど、観光客の来場状況を踏まえた対応。 観覧日はこれまで12月29日~1月3日を観覧不可としていたが、年末年始に同市を訪れる観光客や帰省者のため...
読む
2016/09/23 | category:世界遺産
世界遺産としての価値 「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、長い間生産量が限られていた生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、世界と日本との間の「技術交流」を主題とした近代の絹産業に関する遺産です。 日本が開発した生糸の大量生産技術は、かって一部の特権階級の...
カンボジアのプノンペンで開催されている第37回世界遺産委員会において、『富士山』についての審議が行われ、『三保の松原』を含めて世界遺産リストに『記載』することが決定しました。 正式名称は『富士山-信仰の対象と芸術の源泉('Fujisan, Sacred ...
2016/09/22 | category:世界遺産
小笠原諸島は、東京から約 1,000km 南にある、30あまりの島々の総称で、島の誕生以来大陸と陸続きとなったことがない海洋島です。 北から、聟島列島、父島列島、母島列島、さらに 250km ほど南に火山(硫黄)列島があり、その他日本最東端の南鳥島、最南端の...
平泉は、11世紀~12世紀の日本列島北部領域において、仏教に基づく理想世界の実現を目指して造営された政治・行政上の拠点です。 その拠点に存在する4つの庭園は、奥州藤原氏により、現世における仏国土(浄土)の象徴的な表現、つまり池泉・樹林・金鶏山頂と関連して...
世界に知られた銀の産地 石見銀山は、16世紀から20世紀の銀の採掘・精錬施設などを中心として銀の鉱山地帯です。 この銀鉱は、日本の金銀の生産を促進し、また東南アジア全体の経済発展に貢献しました。 銀鉱山跡と鉱山町、港と港町、及びこれらをつなぐ街道が遺...
知床に来る方へ 太古の昔から続く大自然の命の営みの傍らで、ここに生きる人々は自然と共に生きていくための努力を積み重ねてきました。 いったん知床に到着したら、あなたも知床の自然の営みの一部です。 あなたもぜひ、人と野生動物どちらもの暮らしと安全を守り、...
2016/09/20 | category:世界遺産
人びとの信仰の対象となった聖なる場所 太平洋を臨む紀伊山地に、奈良と京都をつなぐ参詣道と吉野・大峯、熊野三山、高野山という3つの霊場があります。 それらは日本の自然に根付く神道と、中国と朝鮮半島から伝来した仏教の融合を示すものです。 この地域は、近隣...
琉球王国のグスク及び関連遺産群 12世紀から17世紀にわたり独自の文化を築いた琉球王国の歴史は県内に点在する9つの遺跡によって代表されます。 高台にそびえる廃墟の城(グスク)は、その時期の社会構造を、斎場御嶽などの聖地は現代における古代宗教の存続を表し...
自然美と人工美が融合した徳川幕府の聖地 男体山(なんたいさん)、女峰山(にょほうさん)を中心として古代以来の山岳信仰の二荒山神社、江戸時代における一流の工芸技術を集めた徳川幕府の聖地・東照宮、1200年の法灯を伝えてきた輪王寺の二社一寺が世界遺産として登...
まだデータがありません。
Menu
HOME
TOP